日本ボードゲーム大賞2019
このページは、日本ボードゲーム大賞2019 に関する情報を掲載してまいります。
スケジュール
大まかではありますが、日本ボードゲーム大賞2019のスケジュールを以下の様に予定しています。
本年度も皆様のご協力をお願いいたします。
●選考部門・投票部門共通
- 9月中旬
- 対象となる新作リスト提供を各業者様・作者様への呼びかけ
- 10月上旬
- 新作リストの一次リスト作成(仮リスト)
- 抜け落ち間違いなどのチェックや指摘を情報提供専用メールフォームで受付
- 11月中旬
- 新作リストの完成
- 3月上旬
- 結果発表
●選考部門
- 10月中旬
- 『ゆうもあ』スタッフや販売業者様からの推薦を募集
- 10月下旬
- 推薦されたタイトルの試遊・情報収集
- 12月上旬
- 本格的な選考を開始
- 1月下旬
- ノミネート作の決定
- 2月上旬
- 大賞作の決定
●投票部門
- 12月上旬
- 投票開始
- 2月中旬
- 投票締切
新作リストへの掲載基準
2019年度の対象となるボードゲームは、
以下の4つの条件「全て」に当てはまるものです。
- 「国産」「日本語版」「訳付き輸入版・多言語版」「同人ゲーム」の
それぞれのカテゴリーにおいて2018年10月〜2019年9月の間に
日本国内で新しく発売されたもの - 販売実績について以下の条件を満たすもの
- 「国産」「日本語版」「訳付き輸入版・多言語版」カテゴリーでは、
実店舗2店以上での販売実績があるもの - 「同人ゲーム」カテゴリーでは、実店舗2店以上での販売実績があるものか、
あるいは該当期間内に開催されたゲームマーケット
(東京2018秋・大阪2019・東京2019春)の
いずれかで1度でも販売実績があるもの
- 「国産」「日本語版」「訳付き輸入版・多言語版」カテゴリーでは、
- 拡張・リメイク・シリーズ(同一システム)でないもの
- 以下のいずれの条件にも該当しないもの
- 伝統ゲームと内容が同じである
- ゲームとは認めがたい内容である(パズル・知育玩具など)
- キャラクターを主体とし、ゲームとしての新規性が低いもの
- ゲーム自体を主体としない販売形態であるもの
- 過去に日本ボードゲーム大賞投票部門を受賞したゲーム
(異なるカテゴリーであっても受賞作は対象としない) - 過去の同カテゴリーでの投票対象となっている
補則1 「日本語版」に掲載するには以下の条件を満たす必要があります。
- 海外で発売されたゲームが日本語化されたものであること
- タイトルやゲームの概要等が外箱自体に日本語表記されていること
- 日本語の説明書が同封されていること
- ゲームを進行する為に必要な部分が全て日本語化されていること
補則2 「リメイク」や「シリーズ(同一システム)」については、異なるカテゴリーであれば掲載可能なことがあります。詳しくは下記の例をご参照ください。
リストに掲載できない場合の例
- 「訳付き輸入版」で販売され、海外の別のメーカーから同じルールで「訳付き輸入版」が発売された。
- 同じルールでテーマを変えて発売された。(同カテゴリーでルールの新規性があまりない場合)
リストに掲載可能な場合の例(カテゴリーが違えば掲載可能になります)
- 「訳付き輸入版」で販売され、日本語化される際にテーマやデザインが変更された。
(過去に日本語版が発売されていなければ「日本語版」カテゴリーで掲載可能) - 「同人ゲーム版」として販売していたが、商業ベースで出しなおした。
(「日本語版」カテゴリーで掲載可能) - 「同人ゲーム版」として販売していたが、海外でテーマを変えて販売され、それが「訳付き輸入版」として輸入された。
それがまた「日本語版」として販売された。その後更に元の「同人ゲーム版」を国内で元のまま商業ベースで出しなおした。
(全てカテゴリーが違うのでその都度掲載可能だが同年度であれば投票時には同一の投票番号となる)
※ 「同人ゲーム」カテゴリーについて
今年度も「同人ゲーム」カテゴリー内だけでランキング上位のタイトルを参考順位として掲載を予定しています。
※ ボードゲーム関係者様へ
リストへの掲載は登録制となっています。専用のフォームからご連絡下さいます様お願い申し上げます。
対象となるかどうか分からない場合にはお問い合わせください。